| 
 
              
                
                  |   | ボ
ディーは金属製でクロームメッキの仔猿サイズ。 組立時、廃線をねじったりして切らないに注意してください。 レンズは組立後、レンズに周り止めをかねて、マッチ棒の先っぽくらいのシリコンシーラントなどをつけて、はずれ止めにしてください。
 安価なバッテリーは 12V-1.5AH
が使えます。 これはLEDにして省電力化した賜物です。
 |   
             
 Z31Aで
のメインキー なしでの配線図です。 基本は全機種同じです。  (z31aではスイッチ、ランプ系の仕様が異なるため専用配線図になっています。) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 x35系 での配線図です。     メインキーを付ける場合は点線を参考 にしてください。 基本
は全機種同じです。 
 
                                          左右ハンドルswの茶色線を互いに結線するのが分かりにくいかな? 
   メインキーを装着した場合の例です。下のほ うに描かれてます。
 
  
  バッテリ-は12v-
0.7ah(左の図)を使用します。図の位置にてナイロンバンド等で固定してください。
 12V-1.2AHバッテリー(右の図)を使用の場合は取付ブラケットがオプショ
ンでありますので利用して下さい。
 (注; 指針; 現在仔猿発電機(ACG)が性能が見えてきたので、徐々にリリー
スしていますが、ACG機組込になると、0.7AHで行けるということからこの仕様になりました。 
 ACGまでは要らないな、という方は1.2AHを使用したほうがいいかもしれません。
 
 
 
  0.7AHでメインキーを使用
する場合の配線の修正方法 
 
              
                
                  | メインスイッチを 装備しない場合は左図のよ
うにしてください。 
 なお、メインスイッチには端子残っていますのでが廃線を2本追加し、エンジン、電源のon/offをすることが出来ます。
 
 |  |    |