CZ 組立て 祖素素原稿版 2021.01 ed 2016.11.28 配線、ケーブル参考画像追加す
czでは、法定速度 内30kmでの走行をベースに、特に第一ロットではロード-レース用ワークスマシンの経験値を生かしkozaruなら ではの 軽量化設計に挑戦してます。 超限定品です。
とはいえ試作開発中です。 まだまだ作成はじめです。 すんま
せん。 まずは飲み物でも手にとって…
当ページはfax などで、部分印刷などに用いています。
祖画 axle nut(車軸) 部にはM10平ワッシャーを使用してください。 Cp クロームめっ き nn ナイロンナット plw 平ワッシャー
事前情報 1 ワイヤ受けスクリュー *フロントフォーク下部 *リヤブレーキブラケット M6タップしておくか,先にスクリュ-を
つけておきま す ●ホイル: ●ブレーキパネル: ●指が太い場合は、ラジペンとか、頭を使ってください。 ●ほとんどの部品はCZ70 では専用にしてあり大赤字です。 この機種では特に、あまりいじめないでください。再生産は不可能でしょうね。 ● ブレーキケーブルのホイール側には太鼓カバー(黒)が付いていますが、外して下さい. ● スピードメーター用マグネットをフロントホイル側に取付けます。 ドラ ム自体の寸法はマグネット穴以外は前後共通です。 ●タイヤの向きは合わせた方が綺麗です. ●チューブがかまないように、チューブ(チューブがフニョフニョになるくらい)に、少し
だけ空気を入れてから組んでいきます. ● ブレーキドラム.リム,インナーハブ(フロント)、ドリブンハブ(リヤ)は。それぞ
れ正しく組め締っているかなど、作業をよく確認し、不安があれば、組みなおすなどしてください。
CZ72で
はエンジン右側プレートに6ミリ相当のスペーサーかM6平ワッシャ等を入れてください。 |
バーツグレープからの部品の切り出し
パーツグレープを大きく、切り出しましたら、部品化していきます。 工具は鉄ノコの歯や、プラカッターを使って切り出します。 前後フェンダー、タンクカバーを切り出し,後に丁寧に仕上げてください。 フロントフェンダー取り付け タンク取り付けは、あとの工程でも大丈夫です。説明のため組んだ画像です。 ○ タンク相当形状部は、画像のように,該当部の谷でまずカットします。 プラカッターやノコ歯がいいと思います。. この位置は,パイプとのピタリ線になっています。 なお、タンク上部の円中部はプライヤーなどで口を広げ,キャップが抜けないようにします。シリコンシーラーなどで接着して ください。 もし,将来金属タンクが出現したときは,このキャップを利用してください。(画像追加) タンクカバーの取り付け タンクカバーの前はフレームのパイプで押さえるようになっています、
タンク前部はフレーム上 部、フロントフォークと当る部分があります。完全に組立て後,位置を決めて,該当部をライターなどで熱してへこますなどして ください。 スタイルを追いす ぎた結果です申し訳ありません。 .タンクカバーの左前下の切欠きは頑張れ ば,エンジンを 載せていなければ、特に切らなくても取り付けられます。 プラスティックの柔軟性を利用して取り付けているのですが,画 像のように一部だけカットすれば, より取り付け易くなりますワイヤーなどの処理用空間にもなります。 カットする場合はパイプ受けの下図のふ くらみを目安にします。
.アルミタンクではこのパイプを3ミリほどカットします。また持った人のみの知ると
ころとなった、50年代フレームエアクリーナー通路のエンドプレートは一部カットして、単うの取り付けスペースを確保し
てください。
後ろ側は画像のようにカットします。 フレームパイプ部との部分を狙ってカットします。 プ ラ製で柔軟性があるので,いきなり大きく取らないで,合わせながらのほうがいい感じに組上が ります。 ,(画像を参考にし、切り過 ぎないようにしてください)
カットが終了したら,シ−トで押さえ込みま
すが,ナイロンバンドな
どでフレーム後部に取り付けてください そろそろaアルミタンクが出来あがります。 それまでは上記の方法で進めてく
ださい。 シート取り付けのための修正
A シート前端を表皮をそうっとはがして、
削るか切り 取ってください。
|
フロントフォーク取り付け ヘッドパイプ上のアルミのカラーは、フォークがどうにもヘッドパイプに組めない時には、 当カラーの小径部を削って合わせるようにしてください。(それもあってアルミにしまし た。)
|
ホイール自体を丁寧に組立てます
front wheel ; center-hub フロントセンターハブは下図を参考に ハメアイ部の塗料を上ヤスリなどで取ってください。(塗料厚のためです) ホイールはカラーがブレーキパネルの内側にも使用しますので、画像を参考に組立ててくだ さい. なお、このカラーを0.5ミリ薄くすると、より綺麗に組むことが出来ますが,パネルとド ラムのクリアランスが小さいので,より丁寧に組むことが必要になります. .フロントの部品の順序は図の通りです.。 ブレーキパネルは フロントとリヤはブラケット形状が異なりますので,見分けてくださ い。
カラ-16ミリは14.5ミリに削って組むとベストになります。 りヤエンドプレート3ミリ拡幅作業は |
ホイールをフレームに組むときの要領の一例 実は慣れると,全くこんな方法を取らなくても出来ることがわかりましたが,手こずる 時は下記のように。 8cmくらい軸のあるドライバーかシャフトを、2本用意し,アクスルの代わりに使用すると組立てが簡単です。(この例で はドライバー を 使用しています。) あるいは、フロントアクスルシャフトを利用して、全てのカラーをとうして、フレームに ホイール全体で挿しこんだ後、リヤアクスルと入れ換えるのも良い方法です。 ●画像のように、右端に入 るカラ−以外をセットにして,パネル内側のカラーが落ちないようにドライバ-などをを利用して車体に仮にリ セットします。(右が少し下にある点に留意してください) ● 次いでブレーキパネルブラケットをフレームに差込みます. ● この時点でチェンをホイルにくぐらします。あるいは先にハブにテープなどで傷つかないようにして仮止めしておくのも良 い方法です. ● 左からドライバーなどを挿します。このとき右のドライバーと先端が当るような感じで,カラーを落とさないようにしま す。 ● 右側のホイールカラーをセットします。 ホイールカラーの端面を少し面取りしておくと組みやすくなります。 ● 右からアクスルシャフトを入れるようにしていきます ● アクスルシャフトはヘッドレスにして有りますので,アクスルを左右抜きながらやるなどの工夫で組みやすくなります。慣 れるとこんな 方法でなくても簡単にできるようになります。 ● 走行が多い方は鉄製ドラムを装着してください。(オプションです。別記。) ● フロントも同じようにドライバーなどを利用するとやりやすいです
|
ワイヤー調整とレバー位置調整 ブレーキシューは減りが早いので、走行系の 方は,走行用 アルミブレーキアーム(OP)を使用してください。将来走行耐久用のシューを物色中ですが,アルミブレーキアームは ブレーキ入力を落としているので,少 し,減りが遅く なっています。 アームの取付け構造はセレーションタイプで すので,ブ レーキシューーの減りに合わせて,位置変更が出来ますが,位置変更したばあいは、作動時の部品同士の干渉で,ブレー キが利かなくなることのないよう気をつ けてください。 走行前には必ず作動範囲,効き具合など,確認してお使いください.. タイヤは、走行用タイヤがオプションで準備 してありま す。 走行主体に なるのでしたら交換してください。その場合,フロントはアルミリムと調整カラーを使用すると走行感覚向上するととも に、組立てが少しは楽になります. |
ブレーキパネルの組立 と ●ブレーキの調整
ブレーキはczでは大型化し、とてもよく効くようになりました。反面ブレーキシュウの減りが早いので、走行して、遊びが増 えてきたら、 アジャストが必要です。 ブレーキ入力比の変更と、より減りにくいシュウ、ドラムを、オプションで用意してあります。 効果ですので気が引けます。 申 し訳ありません。 スピードメーターのセン サーは画像の `hole sns`
部にセンサーを外側から取付けてください。 走行用には、オプションのアルミ削りだしブレーキレバーを 装着してください。 走行により遊びが増えますので、レバー位置の変更用などの工具を携帯して、調整してください。 |
外装取付 この部分は 大変ですので、やらなくても大丈夫です。
エアクリーナーケースの上側のふたの車体中心側の下側をカットするとやりやすい. あるいはpe部品を 左図の部分のようにカッ
トして組ん でください。 |
怒られちゃう
かもしれないけど、ためしに パーツグレープの仕上げ順を買えてみた。 このほうが手で仕上げるにはやりや すいです。 |
|
|
|||||||||||||||
配線 電気関係 627ed 配線色追記修正
|