CZ 組立て 祖素素原稿版           2025.11 ed   2016.11.28 配線、ケーブル参考画像追加す

czでは、法定速度 内30kmでの走行をベースに、ロード-レース用ワークスマシンの経験値を生かしkozaruなら ではの 軽量化設計に挑戦してます。
 超限定品です。

とはいえ試作開発中です。 まだまだ作成はじめです。 すんま せん。  まずは飲み物でも手にとって…
当ページはfax などで、部分印刷などに用いています。

祖画   axle nut(車軸) 部にはM10平ワッシャーを使用してください。 Cp クロームめっ き nn  ナイロンナット plw 平ワッシャー




事前情報
● 下ごしらえ タップ通しをしておくと楽な部分.

1 ワイヤ受けスクリュー *フロントフォーク下部 *リヤブレーキブラケット M6タップしておくか,先にスクリュ-を つけておきま す  
2 ハンドルパイプ取り付け; M8ネジ部-ネジとうし. パイプはめ合い部、塗膜の除去をしてください。 1,2とも塗装 膜圧が厚く してある為です。 

●ホイル:
ホイルは、バラです。(ベアリングは入っています)丁寧に、確実に、精度調整を考慮ししながら組んでください。

●ブレーキパネル:
ブレーキパネルは、仮組みしてありますが、確認しながら組んでください。

●指が太い場合は、ラジペンとか、頭を使ってください。

●残念ながら、パーツグレープは、梱包のため一部すでにカットしてありますがお許しください。また、パーツグレープの カットはZ31A より楽になってしまいました、特にプラモファン系の方には申し訳ありません。

●すべての部品は、いったん仮組みの後本組みにするのは当然としています。こうして試作車を組立てる気分を一度味わって ください。

● アクスルの両端はナット式にしたままですので、抜き差しの工夫で、組見やすくしてあります。 通常ボルトよりも高い コストで、このために貫いた方式 で、トーハツランペットで得た少年時の体験をいかしています。

●ほとんどの部品はCZ70 では専用にしてあり大赤字です。 この機種では特に、あまりいじめないでください。再生産は不可能でしょうね。

● ブレーキケーブルのホイール側には太鼓カバー(黒)が付いていますが、外して下さい.

● スピードメーター用マグネットをフロントホイル側に取付けます。 ドラ ム自体の寸法はマグネット穴以外は前後共通です。

●タイヤの向きは合わせた方が綺麗です.

●チューブがかまないように、チューブ(チューブがフニョフニョになるくらい)に、少し だけ空気を入れてから組んでいきます. 
● 組立てたときにチューブが噛んでいないか良くか確認してから空気を入れます。

● ブレーキドラム.リム,インナーハブ(フロント)、ドリブンハブ(リヤ)は。それぞ れ正しく組め締っているかなど、作業をよく確認し、不安があれば、組みなおすなどしてください。
● オプションの9KEDは先に絶縁処理を(プラワッシャ追加)


CZ72で はエンジン右側プレートに6ミリ相当のスペーサーかM6平ワッシャ等を入れてください。 

(搭載済みの場合は修正してあります)



バーツグレープからの部品の切り出し

パーツグレープを大きく、切り出しましたら、部品化していきます。 
フェンダーはスジ通りに切ってください.多少大きめでも組んだあとでも加工は出来ます。 

工具は鉄ノコの歯や、プラカッターを使って切り出します。

前後フェンダー、タンクカバーを切り出し,後に丁寧に仕上げてください。
残ったプラ材の一部はあとで,役に立つかもしれませんので,保存出来れば良いと思います。

フロントフェンダー取り付け
フェンダーなして,ホイールの組み付け組み立てを確認したら,ホイールをはずして,フェンダーをつける。
フェンダーの取付部は、上側はM5平ワッシャーをフェンダーとフォークの間に各2枚入れてください。

リヤフェンダー取付けでは少しフェンダーを開くようになっています。.

アルミタンク取り付け

tanklow.jpg
                  (41343 バイト)





.アルミタンクでは
フレームのインテーク プレートを一部カットして 隙間を作ってください。
またフューエル パイプは リターンを追加してくださこのパイプを10ミリほどカットします。また持った人のみの知る と ころとなった、50年代フレームエアクリーナー通路の




シート取り付けのための修正
仔猿 cz70ホンダエンジンはcz70h


シートも欲張りすぎてギチギチになってしまいました。
@ ステーをシートからはずして、ステ−プレートの穴と前側を
やすりで修正してください。

A シート前端を表皮をそうっとはがして、 削るか切り 取ってください。
申し訳ありません。 第2ロット生産が有る場合はでは修正します。

cz70 kozaru


フロントフォーク取り付け
tpcolff.jpg (4832 バイト)

ヘッドパイプ上のアルミのカラーは、フォークがどうにもヘッドパイプに組めない時には、

当カラーの小径部を削って合わせるようにしてください。(それもあってアルミにしまし た。)



ホイール自体を丁寧に組立てます

front wheel ; center-hub inhubfr.jpg (16900 バイト)フロントセンターハブ) 

frhbasy.jpg (18766
                バイト)


.フロントの部品の順序は図の通りです.。 

frwhl.jpg (81978 バイト)

ブレーキパネルは フロントとリヤはブラケット形状が異なりますので,見分けてくださ い。 
















 

  リヤの部品の順序は図の通りです。 rrwhels.jpg (21861 バイト)

画像はオプションのアルミハブで表示してあります。

czdstclrr.jpg (13402 バイト)

リヤホイールのハブは標準のときはカラーを段付き部分をカットします。推奨のオプションのアルミ削出しハブでは段つきカラーはそ のまま使います。オプショ ンのハブベアリング内径は標準より大きくしてあるからです。 。ベアリングは仮圧入ですので、ベアリングの入りを確認し てください。
カラ-16ミリは14.5ミリに削って組むとベストになります。  りヤエンドプレート3ミリ拡幅作業は

ワイヤー調整とレバー位置調整 

ブレーキシューは減りが早いので、走行系の 方は,走行用 アルミブレーキアーム(OP)を使用してください。将来走行耐久用のシューを物色中ですが,アルミブレーキアームは ブレーキ入力を落としているので,少 し,減りが遅く なっています。

アームの取付け構造はセレーションタイプで すので,ブ レーキシューーの減りに合わせて,位置変更が出来ますが,位置変更したばあいは、作動時の部品同士の干渉で,ブレー キが利かなくなることのないよう気をつ けてください。 走行前には必ず作動範囲,効き具合など,確認してお使いください..

タイヤは、走行用タイヤがオプションで準備 してありま す。 走行主体に なるのでしたら交換してください。その場合,フロントはアルミリムと調整カラーを使用すると走行感覚向上するととも に、組立てが少しは楽になります.

ブレーキパネルの組立 と ●ブレーキの調整 

ブレーキはczでは大型化し、とてもよく効くようになりました。反面ブレーキシュウの減りが早いので、走行して、遊びが増 えてきたら、 アジャストが必要です。 

ブレーキ入力比の変更と、より減りにくいシュウ、ドラムを、オプションで用意してあります.     高価ですので気が引けます。 申 し訳ありません。 


spmsens.jpg (17832
                バイト)スピードメーターのセン サーは画像の `hole sns` 部にセンサーを外側から取付けてください。
 画像のパネルはフロント用です。3ミリでビス止め(上図)、あるい はナイロンバンド(下図)で取り付けてください。 走行により外れないように注意してください。


brklev.JPG (91354 バイト)    

走行用には、オプションのアルミ削りだしブレーキレバーを 装着してください。

走行により遊びが増えますので、レバー位置の変更用などの工具を携帯して、調整してください。




pgcut.jpg (31719 バイト)怒られちゃう かもしれないけど、ためしに パーツグレープの仕上げ順を買えてみた。 このほうが手で仕上げるにはやりや すいです。
* 赤点部は残しておき、フェンダー は切出す前にある程度仕上げておく (仕上げが出来てから,切りはずします。)

pla53.jpg
                (15010 バイト)

いらない部品のようですが、CZ70 で使う場合はABはバッテリーのコーナーのガードに、DEはエアクリナーなどのジョイントエルボに使う素材です。 実際に使 うのは大変ですが


cz72 事前情報 -の1-

リヤフェンダーには裏から、バックプレートを使用します。 czrrfend.jpg (6431
                        バイト)

順序 上手を参考にしてください。 フェンダー裏からのイメージです。

1 バックプレートを、フェンダーのアールに沿うようしならせます。

2 Aをリヤフェンダーの後部、テールランプブラケット穴とあわせます。

3 Bはフェンダーの前側に取り付けてください。(へこみ当には関係ない場所です。)

●ところで、CZ72では、 Z31A とエンジンが異なりますが、Z31A エンジンでの出荷もオーダーにより可能なように設計してあります。
ちょっとブラケットの加工費が加わりますが、ないわけではありません。またブラケットには、基準穴がもうけ てありますので、しこしこやればあとで乗せ換え も出来るようになっています。
後は、あとで書きます。 Sorry!!
cz70 tank
●燃料タンクは一部、ドライヤーかライタでのへコ変形が必要です。そのためにフレーム寸法を譲りたくなかっ たのです。たいした作業ではないですが。

czshorse2.jpg (3749 バイト)ソリンタンク内でのフィ ルター位置が下までつくように,細いパイプなどで延長してください.


配線 電気関係  627ed 配線色追記修正 

ここではcz.70系のLED式ウィンカーランプを使用した場合を記しています。
一体全体なにがどうなっているのか? 予備知識。 作業前に読んでください。

プレミアム仕様について記載します. ベーシックモデルでは自作あるいは,OPを活用してください.

● 
 CZ44 62は x36の参 考配線要領を見てください。リンク
● 右側スイッチのボタンswは、  エンジンキルス イッチとして使う設定です。

●ウィンカーは、右が水 色系(あるいは青使用)、左がオレンジ系です。 ウィンカーランプのグレーリード線先端を同色で マーキングして作業してください。

1 ヘッドランプ内のグリ-ンの端子は、同梱のダブルのメスに付け替えてください。グリ-ンはアースで す.

2  ウィンカー自体での 色は、薄グリーンがアースに, 灰色がプラスになります. これがスイッチからのRL

の線(オレンジ,水色につながります) (メインハーネスでは水色代わりに青色になっています)) 極性 を

確かめて使用してください.  頭痛のことを、headache 、フランス語ではマララテット といい ます。

czelecz.jpg (89337 バイト)

時間無 く 暫定です.  ショートに注意してください。   ヒューズをバッテリーとスイッチの間に入れる方法もありそうです。 メインスイッチも配線追加でとエンジン キルにも使えます。

お詫び 設計屋は考えすぎる。  

メーンハーネスについて,

1 ホーンをいつか何かのバイクをつける人がいたらとか思って, 若草色の線を入れてし まった

2 Z31Aのことや、ウィンカーがLEDでないときの事も考え,ウィンカー専用電源グ レーを入れてしまっ た.

.3 色がまだ合わせきれない。 メインハーネスの青は水色と考えて結線。 (実は少量 手配のためメーカーが 動かしきれな い。 資金切れが近いらしいこともあるらしい。) 

4 メインスイッチの延長赤線オス端子はメインスイッチの側の赤オス端子とつないでくだ さい。 (ヘッドライ トの端子交換で出たメス端子に‘ダ ブルはめ‘でOKです。)

5 配線ミスなどでヒューズが飛ばないよう確認して,進めてください. 







 
 ● バッテリーについて

LEDウィンカーではバッテリーをLONG社製の WP1.5−12(12V- 1.5AH)が使えるようにし てあります。

小型低価格(¥3000 2009/1現在)ということで,良いかと思います.

お求めは秋葉原の秋月電子で通信販売もしていて、充電器キットもあるようです.

WP1.5-12
完全密封型鉛蓄電池
(12V 1.5Ah) リンク先が掲載が多いのでお間違えのないように.. )
   b-00017

● ただ、別にそれでなくても、アルカリ乾電池(ラジコン等で使用)とか、
似たようなもので,とにかく12Vにしてやれれば,ウィンカーがLEDになってますので、 消費電力も少ないので,作動するはずです。遊んで欲しい部分です

batbks.jpg
                                (17304 バイト)バッテリブラケットは,プレートをプライヤーなどで丁寧に曲げて作成し てください。画像のようにします。

 ステーの先端が曲げてとめるように長くし ましたが、, カットしてネジ止めするのもいいと思います.


fepl.jpg (38966 バイト)ハーネスの前はフロントエレックプレートを利用して、まとめ込 みます。 

ポイントは   ‘の‘の字のように、まとめる。  中央にまとまるハンド ルからの線。 組んだときハンドルの動作に支障がない。





ウィンカーのブラケット、配線処理参考画像wnkf.jpg
                                (11885 バイト)

 



 

仔猿 タンク  ま ずは画像の みで失礼。

 

 

 




旧 cz72旧型の方の ページリンク